原価計算の王道 書籍のご案内

スポンサーリンク

今回は「原価計算」の書籍のご案内です。

あえて「ご紹介」ではなく「ご案内」にしています。

その理由も含め、最後までご覧ください。重要

 

「原価計算」には色々なやり方、考え方があります。

その一つに「原価計算基準」があります。

「原価計算基準」は、昭和37年11月8日に当時の大蔵省で制定されました。

「原価計算基準」の目的を大別すると

●棚卸資産の評価

●経営分析

に分けられます。

 

結論から言いますと「棚卸資産の評価」をやっても儲かりません

経営分析をやって儲けます

正確には「経営分析」から意思決定を行い、アクションして儲けます。

なので「原価計算基準」には、儲けるために必要ない内容も含まれた「基準」となります。

しかし、「原価計算」のやり方を国が定めているのだから、一度は見てみたい、理解したいと思うのは、私だけでしょうか。

この「原価計算基準」を実務ベースで説明している書籍が、今回、ご案内する本です。

「原価計算基準」を理解したい方は、是非どうぞ。

 

書籍名:原価計算

著者:岡本 清(一橋大学・東京国際大学名誉教授)

出版社:国本書房

ページ数:約1000P

価格:約10,000円

amazonのぺージは、こちらから

 

儲けるために必要のない内容も含まれているので、「ご紹介」ではなく「ご案内」です。

私は、この本を3回読みました。1回では全貌を理解できない程、難しく且つ、ボリュームがあります。

「この本=原価計算基準」を理解した上で、本サイトの儲かる原価計算考案しました。

企業、会社の目的は「儲かる」「儲け続ける」です。

儲からないと、倒産してしまいます。

 

儲けるためには、今すぐ儲かる原価計算を始めましょう。

こちらで、「儲かる原価計算」が必要な理由を簡単に説明しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました