「儲かる標準原価計算」設備費の算出

スポンサーリンク

前回は「標準原価計算の基本」でした。

今回は「加工費」「レート」「時間」です。

前回より、標準原価の「加工費」は、以下の算出式で計算します。

工程加工費(円/個)= 設備(円/個) + 労務(円/個)

設備 = 設備レート(円/時間) × 設備の加工時間(時間/個)

労務 = 労務レート(円/時間) × の作業時間(時間/個)

ある製品が、2つの工程で加工されて完成する場合は、「工程加工費1」「工程加工費2」として別々に算出し、加算します。

製品Aの加工費(円/個) = 工程加工費1(円/個) + 工程加工費2(円/個)

それでは、「レート」と「時間」は、どのように算出するのか、です。

まずは、設備費として「設備費レート」と「設備の加工時間」について、説明します。

以下の標準原価、設備費算出例を無料ご覧いただけます。

加工組立産業のお客様

 
 

設備費レートの算出

設備費レートは、生産設備のレートで、製品を生産、加工する際に、その工程、設備で掛かる費用を「1時間単位」や「1分単位」「1秒単位」に換算した、単位時間あたりの費用です。

なので、設備費レートは「工程別レート」として、工程や設備毎に算出、設定します。(工程順序の単位)

設備費レートの費用で、代表的なものには以下の費用があります。

  • 減価償却費
  • 電力費、ガス費、水道光熱費などのエネルギー費用
  • 消耗工具費(刃具、治具、工具など)
  • 設備修理費
  • 製造補助費
  • 固定資産税・保険料

など。「製造原価明細書」の科目と同じですね。

これらの費用を、工程別に年間の金額として捉えます。

そして、その費用を、設備の「年間稼働時間」で割ったものがレートです。

上の説明を数字で表すと、下表のようになります。

[工程別レート算出表]

工程名 年間
稼働時間
(時間/年間)
減価償却費
(円/年間)
電力費
(円/年間)
費用合計
(円/年間)
レート
(円/時間)
工程1 1600 1,000,000 200,000 1,200,000 750
工程2 2000 2,000,000 400,000 2,400,000 1200

工程1のレートを計算式で書くと

(1,000,000 + 200,000) ÷ 1600 = 750(円/時間)

となります。

工程1のレート(単位時間あたりの費用)は

750(円/時間)

です。

尚、生産している製品や設備によって、「50円/」や「2円/」など、時間の単位が変わります。

設備の加工時間

設備の加工時間は、製品1個の加工時間として「製品別」に設定します。

レートは「設備別」でしたが、生産、加工する加工時間は、通常、製品によって違います。

この時間のことを「MT(マシンタイム)」「PT(ピッチタイム)」と言います。

純粋に、設備が加工、生産している時間で、ベルトコンベアなどの装置が搬送している時間は、対象外です。

付加価値のある時間で、変形、変質、組付けを行っている時間です。搬送は物が動いているだけなので、変形、変質はありません(付加価値は無い)。

具体的には、生産している設備に行き、製品毎にストップウォッチで計測します。

この計測した時間を一覧表でまとめて「標準時間管理表」などとして管理します。

設備の加工時間の例として、小さい部品の加工では、製品1個の加工時間は、10秒や80秒程度ではないでしょうか。

通常、この時間を使用して、生産計画(時間×生産数)を行い、納期管理や残業、人員配置にも使用します。

また、時々、再度、時間計測を行い、時間に遅れがある場合は、要因を調査します。
品質悪化や設備故障の事前現象として疑い、未然防止に繋がります。

設備費の算出

本ページの最初に記載した通り、設備費は以下の算出式で計算します。

設備費(円/個) = 設備費レート(円/時間) × 設備の加工時間(時間/個)

それでは、上記で計算したレートを基に、工程1の設備費を算出してみましょう。

工程1のレートは、750(円/時間)でした。

この工程1で、製品Aを加工するのに3分間、掛る場合の設備費は、

37.5(円/個) = 750(円/時間) × 3(分/個)

( 12.5円/分 = 750円/時間 ÷ 60 )

製品A工程1で加工した場合の設備は、

37.5(円/個)

です。

算出ツールとご支援のご案内

今すぐ「儲かる標準原価計算」で、貴社の設備費算出する必要があります。
「儲かる標準原価計算」は、無料ご試用いただけます

加工組立産業のお客様

 
また、私共には、貴社の標準原価、適正価格の算出、戦略的な価格設定をご支援する安価なサービスがございます。是非、お気軽にご相談ください。
 
1万社が活用

助成金を活用して、45% OFF で導入

研修、ツール、導入支援のすべて一気に揃う

助成金の申請も、専門家が完全サポート

新発売

販売価格の計算方法と価格見積りの実務
価格計算の基本から、ツールによる体験と実務での活用
<読者限定>価格計算・見積りツール 無料ダウンロード

こちらも、お勧め

とにかく「簡単に早く」原価損益計算を始めるなら

一番簡単な原価損益計算ツール「First」

現状の利益を製品別、得意先に計算、把握する

これ以上、簡単には出来ません

「設備費」の説明は以上です。

この設備費に、次回の「労務費」を加算すると、製品Aの「加工費」が算出できます。

次回は、労務費として「労務費レート」と「人の作業時間」についてです。

タイトルとURLをコピーしました