「儲かる標準原価計算」の必要性

スポンサーリンク

儲かる実際原価計算」では、「生産した製品が幾らで出来ているのか」が分かります。

そうすると、

営業利益(損益計算書)の内訳が分かります。

儲かっていない、赤字の製品、工程が分かります。

利益 = 売上 - 実際原価

●自社の現在の実力、実態が分かります。

 

但し、実際原価計算は「掛かった費用、コストを、生産した数量で割って算出」しますので、

■「生産したら、幾らだった」という過去の情報です。

■同じ製品でも、生産した数量で原価が変わります。(弱点)

 

すると、当然この製品は一体、幾らで出来るのかとなります。

そこで、

●この製品は〇〇円で作ろう

●この製品は幾らで生産すべき

●幾らで生産できるはずだ

という標準的な原価」=「標準原価計算」が必要になります。

 

これを、実際の実務で実現する方法、ツールが「儲かる標準原価計算」です。

加工組立産業のお客様

 

「儲かる標準原価計算」の用途

見積原価

見積原価計算の実務」で記載したように、見積書の価格、加工費を決定するのに、「標準原価」が必要になります。

社内に標準原価が無い会社は、見積書の時点で

利益を確保できていないかもしれません。(赤字が確定!?

●損益計算書の営業利益率が4%以下の会社は、標準原価の算出方法が正しくないかもしれません。

 

  

販売価格の計算方法と価格見積りの実務
価格計算の基本から、ツールによる体験と実務での活用
<読者限定>無料ダウンロード

 

目標原価

「標準的な原価」の標準原価が分かると、原価維持、原価低減に向けた「目標」となる「目標原価」を設定できます。

生産に先立ち、経営者、管理者、生産者の仕事に対する目標ができ、

●仕事の「やりがい」が向上します。

●原価に対する意識が向上します。

●原価低減が進み、儲かります。

●品質向上、納期遵守に繋がります。

目標に対して、実際に生産した後は「実際原価」と比較して、

目標原価  実際原価 なら、改善を行います。

目標原価  実際原価 なら、別の工程、ラインに横展開します。

 

投資の判断

会社にとって「投資」は、非常に重要です。

大きなお金を掛けて、

生産設備を購入(例:1億円/1台)

従業員の雇用(例:600万円/一人年間)

自動化設備の設置(例:500万円/1機)

■等々

を行います。

もちろん、儲かるための投資です。しかし、

●この投資をして本当に儲かるのか?

●この投資で何が、どう改善されるのか?

●この投資した資金(1億円など)は、いつ回収できるのか?

この「儲かる」を事前に明らかにしない限り、掛けたお金が無駄になり、赤字の原因、倒産の危機になります。

 

この儲かるを明らかにする投資の判断を行うのに「標準原価」が必要になります。

標準原価の無い会社は、投資の判断が出来ていません
綱渡りの経営です。
 
儲かる標準原価計算」商品のご案内

加工組立産業のお客様

 
 
 
タイトルとURLをコピーしました