はじめての原価計算

スポンサーリンク

「原価計算」って、こんな感じ

原価計算は、商品、製品を一個作る(サービスを一回提供する)のに、掛かる費用、コストを計算することです。

費用やコストには色々ありますが、まずは分類すると「材料費」「労務費」「経費」になります。

計算例

分かりやすいように、例えば、上の「付箋紙」(ふせんし、ポスト・イット)の原価を例に説明します。

「リンゴ」の形をした「ふせん」を作る(製造する)場合の原価を例にすると、
その「ふせん」の作り方(製造工程)は、

1.四角い紙を買ってきて、「リンゴ」の形に切り抜く

2.切り抜いた「りんご」の紙を225枚集めて、のり(糊)を付ける

で完成するとします。

この時の費用、コストの対象は

材料費は「四角い紙」や「のり」(糊)の購入代金

労務費は「ふせんを作る人の給料

経費は「作業机」と「ハサミ」の購入代金

になります。

それでは、具体的に「リンゴ」の形をした「ふせん」の原価を計算してみると、下表のようになります。

すごい、ざっくりですが、考え方はこのようになります。

分類 費用  使用量 原価
材料費 四角い紙の購入金額  1円/枚
225枚分
225円
労務費 1工程目で切り抜く人 の給料 1枚切るのに1円
225枚分
225円
経費 1工程目の作業机と
ハサミの購入金額
他の「ふせん」にも使用する  15円
材料費 のり(糊)の購入金額 他の「ふせん」にも使用する  5円
労務費 2工程目で、のり(糊)を付ける人の給料 225枚を集めて、
のりを付けるのに
20円
経費 2工程目の作業机の購入金額 他の「ふせん」にも使用する  10円
合 計 500円

「リンゴ」の形をした「ふせん」1個の原価は500円です。

これに、利益50円(例えば、原価の10% 500円×10%)を加えて、文房具屋で550円で売ります。

イメージが付きましたか?

この原価計算は「自動車」や「冷蔵庫」、「ハンバーガー」「ネジ」でも同じように計算します。

また、サービスで言うと「自動車の修理代金」や「クロネコヤマトの運賃」なども同じように計算します。

ちゃんと、算出式で書きます。

原価 = 材料費 + 労務費 + 経費

価格 = 原価 + 一般管理販売費 + 利益

この世の中、ほとんど(!)の「物」や「サービス」の「原価」と「価格」は、この算出式で計算されています。

不動産や株式投資、保険などの金融商品と関連のサービスは、原価計算の対象外です。
タイトルとURLをコピーしました