「儲かる現場改善」現状把握

スポンサーリンク

 

改善の優先順位としては、まず「人の作業」について、改善できないか、検討します。

現状把握の概要

「あの作業が大変、この仕事が面倒」では、単なる愚痴になってしまいますので、ちゃんと、現状を「数字」で把握します。

「だれが」、「何を」、「どれだけ」行っているのか把握するため、現状調査します。

近年、生産工程はNCや電子電気制御に代表されるように自働化が進み、人が設備に付いて加工することが少なくなってきました。実際の加工は設備が自動で行っています。

それでは、作業者が何をしているのか、というと、

  • 段替え
  • 加工前の部品の運搬や供給
  • 加工完の部品の検査や運搬
  • 設備停止(チョコ停)の対応

など、ではないでしょうか。

これらの作業を作業者毎に記録して、「NHK」の観点で改善できないかを検討します。(テレビ局で覚えましょう)

  • N・・・作業を無くす
  • H・・・作業を減らす
  • K・・・作業方法を変える

現状把握の方法

それでは、どうやって現状を把握するのか、ですが

  1. 「観測板」と「ストップウオッチ」を持って、作業者の後を付いて回り、
  2. 段替え:20分、部品運搬:15分、検査:3分、段替え:30分 ... と作業内容を記録して、
  3. 一日の最後に、作業毎に集計してグラフ(下図)にします。
    このグラフを「作業山積みグラフ」と言います。

この現状把握を「現場観察」と言います。

この方法は、ある意味、原始的ですが、一番正確で、トヨタの現場でも実践されています。

但し、この「現場観察」は、現場で観察する専任の人「改善マン」が必要になります。トヨタでは「生産調査室」という部署があり、専任の担当者がいます。

中小企業では、このような専任の人員を置くほど余裕はありません。
自分達で調査、改善するしかありません。

現状把握の具体的な方法

作業者の作業範囲内に記入台を設置し、

  • 作業調査記録用紙
  • 時計
  • 鉛筆、消しゴム

を置いて、作業を記録します。

そして、一日の最後にEXCELで

  1. 作業毎に掛かった時間を集計
  2. 作業山積グラフを作成

します。

 

現状把握のツール

前項の「作業の記録」~「グラフ作成」までを簡単に行うツールとして、開発したのが、

スマホアプリSagyo

 

Sagyo」は無料です。

Sagyoを使用すると、簡単に記録自動でグラフ表示が可能になります。

Sagyo」の概要

  • 作業者が作業した都度、スマホを使って記録できるアプリです。
  • 作業毎に、たった2回のタップ(クリック)で、作業を記録できます。
  • 記録した内容から「作業山積みグラフ」を自動で作成、表示します。
  • パソコンでもグラフを自動表示できます。
    記録した作業データをパソコンに保管し、分析できます。

Sagyo」の画面(スクリーンショット)と詳しい説明は、こちらのページ

[ 下図はパソコンでの表示例 ]

次は

「儲かる改善」の「現状把握」でした。

現状を把握したら、次回は「儲かる現場改善」の「NHK」です。

タイトルとURLをコピーしました