購買、調達業務を支援する「購入価格査定」ツール
本物の価格査定で「適正価格」を追求
< パンフレット > 「外注購買改革のご支援」無料ダウンロード
< ホワイトペーパー > お客様のお役に立てる情報があります
商品の特徴

[工程別]
加工費計算

加工費、査定価格を自動計算

レートと時間から
製品1個の加工費
を算出

連動する価格計算書で戦略的な価格査定と交渉へ

大企業~中小企業とすべての製造業で活用
適用業種
金属製品、樹脂、ゴム、食品、繊維、木材、電気電子、機械器具製造、など
適用工程
切断、混錬、造粒、加熱、成形、旋削、溶接、表面処理、組立、蒸煮、充填、検査、修正、など
本物の「価格査定」が出来ると
●単なる見積り明細の比較では分かり得ない「適正価格」での購入が可能になる
(下請法遵守、購入先イジメから協力関係へ)
●行き詰る購入費削減、値引き交渉を打開し、購入先と理論的に交渉できる
(「値引きをお願いします」では、価格は下がらない)
●役員や社内の関係部署に、適正な価格での購入を説明できる
(「この購入価格は妥当なのか?」に明確に答える)
●購入先の経営管理と自社の与信管理が向上する、Win-Winの関係へ
戦略的な購買、調達を実践する
Excelの強み Excelだから

Excelだから
手軽に導入

Wi-FiやLANは
必要ない

計算式は自由に
変更できる

クラウドはソフト
会社の撤退でデータ喪失

価格査定の勉強
、習得に最適
価格査定、見積り計算は、Excelで。アプリはダメ
商品の内容
商品名称
動作環境
商品の
一言説明
商品の構成
購入価格査定ツール「PPAT」
Microsoft Excel
購入先の「この製品は○○円で作れるはず」製品1個の適正な加工費、価格を算出できます。
適正価格が分かると、購入費削減、社内への理論的な説明、購入先に戦略的な交渉ができる。
■PPAT_説明書.pdf(41頁)
■PPAT.xlsx(3.4MB)
■PPAT _算出例.xlsx(3.4MB)
■最初にお読みください.txt
本商品はマクロを使用しておりません。
商品の画像
価格査定、購入先との交渉方法を気軽に相談したい
忙しいから、価格査定を手伝って欲しい
購入先から、どうやって価格査定の情報を入手するのか?
「適正価格」とは? 社内への説明はどうすればいいのか?