「限界利益」とは

スポンサーリンク

 

「限界利益」という「利益」「言葉」を、ご存じでしょうか?

一般的に

「限界利益」とは、売上高から変動費を引いた金額をいいます。

限界利益 = 売上高 ー 変動費

「損益分岐点」を把握する目的で使用する、といいますが...

 

本サイトでは、経営上、重要「限界利益の使い方」について、説明します。

 

今すぐ限界利益の算出例見てみる

 

「限界利益」の基礎

言葉のままだと「限界の利益」「利益の限界」です。

この「限界利益」という数字を下回ると、固定費の回収が出来ない(時には資金、キャッシュの流出を伴う)限界のライン、数字です。

限界利益 = 売上高 ー 変動費

ですので、単に「利益」や「営業利益」「経常利益」という時の「利益」とは、異なる「利益」です。

利益 = 売上高 ー 費用

なので、「限界利益」に「利益」という言葉を使うことは、とても紛らわしい事だと思います。(個人的には)

「限界資金」とか「資金限界」の方が、まだ良いような。(個人的には)

 

ここで「限界利益」を計算、考える時の要素(登場人物)を整理すると、以下の計算式と各項目になります。

限界利益 = 売上高 ー 変動費

売上高 = 費用 + 利益

費用 = 固定費 + 変動費

 

上の要素(登場人物)を見ると分かりますが、「限界利益」を算出するのに、まずは「変動費」を算出する必要があることが分かります。

そのために、すべての「費用」を対象に「変動費」はどれかを決めます。

 

「変動費」とは

「変動費」は、生産に比例して掛かる費用です。

生産数、生産量が増えると、増えた数、量に比例して発生する費用です。

分かりやすいのは、

  • 材料費
  • 電力費
  • ガス費
  • 消耗工具費

などが、そうです。

もちろん、個々の会社によって、異なります。

 

「固定費」とは

一方、「固定費」は、生産しても、しなくても掛かる費用です。

  • 減価償却費
  • 労務費
  • 賃借料
  • 租税公課
  • 販売費及び一般管理費

などです。

 

「固変分解」です。

この、すべての費用を対象に、固定費と変動費に分けることを、一般的に「固変分解」と言います。

この固定費と変動費に分ける方法も、色々と考えられています。

詳しくは他に譲りますが、私の結論は、

  • 固定費と変動費に分けたあと、その数字を使って何をしたいのか
  • 何をしたいから、費用を分けて(分解して)考える、計算する

ことが大切だと提唱します。

この「何をしたい」=用途について、以下に続きます。

 

「限界利益」の用途

本サイトでは、この「限界利益」の考え方を応用して「戦略価格の決定」に活用します。

価格決定、見積書の作成にて、

●受注獲得に向けた戦略的価格の設定

●お客様からの値引き対策

に活用します。

 

「戦略価格の決定」には、「標準原価」が必要です。

 

今すぐ戦略価格の決定」の算出例を見てみる

 

以下の記事が参考になります。

見積りは「限界利益」で受注獲得

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました